PROJECT プロジェクト
協働/プロジェクト
公縁クロス機構では、地域やコミュニティの持続可能性や価値向上、Well-being、パブリックウェルフェアをもたらす活動の創出を目指し、多岐にわたる分野のパートナー団体と連携し、またプロジェクトをも推進しています。
ここでは、パートナー団体によるプロジェクトやコンテンツをご紹介します。
-
ウォーキングイベント
健康寿命・高齢化社会
80歳で20分キビキビ歩ける社会を目指したウォーキングイベント
-
ONSEN・ガストロノミーツーリズム
ウォーキング・温泉・食・自然・文化・歴史・観光・地方創生
温泉地を中心に食や自然などに触れ楽しみ、国内外に地域資源の魅力を発信
-
「サステナトレセン」 SGDsサスティナビリティ人材育成プログラム
サステナビリティ・SGDs・教育・スポーツ・地域コミュニティ
地域の次世代のサステナビリティ人材を育成する教育プログラム
-
共用品の開発・普及
ユニバーサルデザイン・ウェルビーイング・健康・福祉・障害者支援
障害のあるなし、年齢の高低、言語の違いに関わらずともに使える製品・サービス
-
ユニバーサルデザイン落語絵本「まんじゅうこわい」~触る落語~
ユニバーサルデザイン・ウェルビーイング・健康・福祉・教育・障害者支援
障害の有無や言語の違いなく落語文化を楽しめる「落語のユニバーサルデザイン化」
-
SDGsの社会実装を目指す 「京都超 SDGs コンソーシアム」
SDGs・教育・サスティナビリティ・産学公連携・資源循環・省エネ
SDGsの達成に向けた教育プログラムの開発、SDGsの社会実装に向けた発信・情報交換
-
SWC首長研究会
スマートウェルネス・健康寿命・人口減少・ 少子高齢化・ウェルビーイング・まちづくり
「健幸」「Wellness」をまちづくり政策の基本に据えた、新しい都市モデルの構築と政策推進
-
スポーツツーリズム~スポーツをする、観る、支えるプログラム~
スポーツ・観光健康増進・地域発信・地域経済活性化
スポーツと観光の融合、スポーツ参加や観戦を目的とした旅行や地域活性化
-
ミス日本によるイベントや祭事等の運営支援
SDGs(緑・水・海・ジェンダー平等)・リーダー育成・ウェルビーイング・文化
水・緑・海等を核にした持続可能な地域社会づくりに向けた日本らしい美しさを活かした多分野での活動
当機構と連携して新たな活動を展開したい方や、
以上のパートナー団体とのコラボによる活動を検討したい方は、お気軽にお問合せください。